ドナドナ♪ グランドアクシスついにドナドナ♪ 下取りに出しましたが、再販するよりも廃車&パーツ取り車の方が価値が高いとの事でした。 トラックバック:0 コメント:0 2006年06月19日 続きを読むread more
次期マシン さて、どれにしようか? やはり本命はV125か スペアパーツの豊富さと本体価格ダウンもあってGアクも捨てがたい・・・ Runner125は値段が倍以上するし・・・ 家族会議で却下だろうなぁ トラックバック:0 コメント:0 2006年04月11日 続きを読むread more
偶像墜つ シリンダーをバラしてみるとピストンがメタメタに焼き付いてる。 全開走行中の焼き付きで無い事とピストンヘッドに異常も見られない、しかしシリンダーを含めて全体的にオイル分の付着が無い為、恐らくオイル供給トラブルで焼き付きと思われる。 オイルタンクにはオイルは入っているし、オイルラインは問題無さそうなのでオイルポンプもしくはオイルポン… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月05日 続きを読むread more
エンジン アウト! 以前使っていたノーマルシリンダーへ交換後 ピストンリングを新品に換えたので慣らし運転しながら走行していた所、エンジンストップ。 60km/h位で流し中に後ろに引っ張られる様に止まった事からして、恐らく焼き付きと思われる。 原因究明を兼ねて週末シリンダーを開けてみる予定。 トラックバック:0 コメント:0 2006年03月03日 続きを読むread more
YAMAHA純正パーツ 3ポートボアアップシリンダーもダメージ受けてから500km程走行しているので、そろそろ逝ってしまいそうな予感がします。 そんな調子なのでとりあえずノーマルシリンダー改へ交換しようと思っています。 ノーマルを組むにあたってピストンとリング位は新品で組みたいので、純正パーツをネット通販で注文してみました。 送料が掛かるけれど、仕事… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月26日 続きを読むread more
230mmディスク Gアクの最もプアーな点がFブレーキ。 一応キャリパーをJOGブレンボに換えてパットもデイトナ赤を付けてはいますが 大径Fディスクが欲しい所です。 暫くRunnerに乗っていた事もあり、ここ半年くらいはGアクパーツはノーチェック状態。 久々に何か無いかと調べてみると、Fディスクが出ているじゃないですか。 早速購入して取り… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月20日 続きを読むread more
Gアクへスイッチ Runnerから久しぶりにGアクにスイッチ 半年以上キーoff状態のみの保管でしたが、バッテリも上がっておらず エンジンも普通に掛かって調子もまずまずです。 キャブは安定性を重視してノーマルへ換装しましたが Runnerから乗り換えた事もありパンチが無さ過ぎに感じてしまってます。 GアクはオイルをRunnerの3倍以上… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月12日 続きを読むread more
ブロー症候群 このところ周囲でブローが相次ぎ、私のGアクもエアクリからのインテークホースが外れて、危うくブロー寸前に。 ひょっとしてブローは伝染する? そんなこんなでブローさせたら復帰させる時間的余裕が無いので守りのセッティングに変更です。 エアクリケースを穴無しに変更して再セッティング中なんですが、そろそろRunnerにスイッチするかな。 デロ… トラックバック:0 コメント:0 2005年09月02日 続きを読むread more
ブロー癖 一度逝ってしまったシリンダーはピストン等の金属的な耐久性が落ちてしまって、過酷な条件に晒すと抱き付きしやすくなってしまいますね。 今回はW/Rを7.4X6に換えてMJを#95→絞って行くと#90あたりで絶好調モードに。 そのセットで耐久テスト並の全開走行を続けているとオーバーヒート気味のパワーダウン。 恐らく前回ピストンのカジリを… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月31日 続きを読むread more
エアクリーナーケース ケースに開けた大穴から小穴に変えて息付き現象は解消。吸気音は大きくなってますが、許容範囲内かな。 MJ#90で大雨の中帰宅した際のフィーリング的には全開時が少し薄そうな感じ。 Runnerに付いている時は、全く苦労しなかったキャブセッティングですがGアクに付けてみると結構苦労します。 意外と苦労したのはスロー系のセッティングでアク… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月26日 続きを読むread more
セッティング Runner用キャブもスロー系のセットアップに手間取りましたが、何とか実用レベルに到達した感があります。 しかしエアクリーナーケース穴開き仕様では吸気音が大き過ぎと思い、再びノーマルケースに戻してみました。 セッティングをアレコレ変更しましたが、アクセルONした瞬間のモタツキが出てしまい、チョット扱いにくくなってしまっています。 … トラックバック:0 コメント:0 2005年08月25日 続きを読むread more
後ろ髪を引かれる様な感覚 このところデロルトキャブのセッティングを詰めています。 Runnerキャブはノーマルエアクリーナーとのマッチングが悪く、ケースにホルソーで大穴を開けてようやくマズマズのフィーリングになった所です。 MJのセットを#105、#100、#95と試し、チョット薄いと思いつつも#92に落として高速域から再加速のテストを繰り返した際に、一瞬後… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月10日 続きを読むread more
デロルトキャブ取り付け お蔵入りと言いつつ、付けてしまいました。 とりあえずRunner用のジェットセット(MJ#90、SJ50)で組み付けましたが、濃かった為MJを#85に落としてみました。 雰囲気的にセッティングに手間取りそうな感じです。 今回のデイトナキットは取り付け自体は簡単です。 Runner用キャブはそのままでは取り付け不可なのですが、チョー… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月09日 続きを読むread more
5FA2キャブ Runnerにスイッチするつもりが時間が取れずGアクのキャブセットをアレコレ試してみました。 最終的にMJ#90はそのままでSJ#42(5FA1-STD)エアクリーナーからのブリードホースカットで決まりな感じです。 このブリードホースがチョット気になった為、今度詳しく調べて見ようと思っています。 トラックバック:0 コメント:0 2005年08月08日 続きを読むread more
キャブキット キャブを交換するならば、エアクリーナーケース付きが最近の好みなもので、最近発売されたデイトナ製デロルトビックキャブ取り付けキットをチョイスしてみました。 キャブは別売りですが、手持ちのジェットセットが豊富なRunnerのノーマルデロルトが装着できるのがポイント高かったかな。 ノーマル無加工モノなので、キャブ→エアクリーナー間のラバ… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月02日 続きを読むread more
スペアパーツ 不測の事態に備えて、56mm用のスペアピストンキットを取り寄せてみました。 あちら製の箱は何だか中国製花火の様なパッケージです。 RZなんかのレースではピストンは500kmごとに問答無用に交換なんですが、ストリート的な走りではそこまでシビアになる必要は無いと踏んでます。 先日よりキャブのエアブリードホースをカットしたり戻したりSJの… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月28日 続きを読むread more
セッティング ブラックマジックを装着した当初濃い目にセットしていたMJを#95→#90に変更でキャブセットはほぼ決まりの感じです。 駆動系の方ははW/R8.4X6のままでOKですね。 5FA2ノーマルキャブはJNの段数変更が出来なかったりでセッティング幅は狭いのですが、今回エアクリーナー→キャブ間のエアブリードホースをカットしてみました。 カットと… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月23日 続きを読むread more
ブラックマジック FNSチャンバーからブラックマジックなるチャンバーへ交換してみました。 FNS、ブラックマジック、ショットガンと並べて比べると、FNS<ブラックマジック<ショットガンの順にチャンバー前部のコーン部の太さが太くなってますから、期待は出来そうです。 とりあえず駆動系とキャブのセットはFNS装着時のままで取り付けした所、出足がモッサリ→… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月21日 続きを読むread more
チェックすべき箇所(ピストン編) 3ポートシリンダーの調子は上々でパワーも予想以上出てます。デフォルトで高圧縮ヘッドが装着されている為、1000km位走行したら一度バラしてチェックしてみようと思っています。 パワーUPしたエンジンならば、ピストンのこの部分に出来る髪の毛みたいに細いクラック(ヘアークラック)は要チェック。特にボアアップされたピストンの場合、ピストンピ… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月13日 続きを読むread more
慣らし終了 3ポートシリンダーのピストンクリアランスは事前測定で0.05~0.06位だった為、慣らしを50km位やってみました。 本来ならば、一度バラしてピストンの当たり取りした方が良いのですが、ガスケットキットのスペアが無く、慣らし終了後にキャブセットをMJ#95→#90に変更して走っています。 フィーリングはトルクが随分アップした感じで高… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月05日 続きを読むread more
Gアク117ccへ換装 ようやく3ポートシリンダーを組み付けました。 排気ポートのみモディファイして、その他ポートはエッジを面取のみ。 今のところ、慣らしなのでインプレは後ほど。 データー ノーマルキャブ MJ#95 トラックバック:0 コメント:2 2005年06月28日 続きを読むread more